LaQ 殿堂メニュー
殿堂作品紹介
作品名カミキリムシたち
10種類のカミキリムシを作りました。

カミキリムシは、かたい上ばねを持つ細長い体と長い触角が特徴で、色や形、模様が美しい種が多いです。
真ん中の一番大きなものがオオキバウスバカミキリです。

発達した大あごをもち、体長は15㎝にもなるそうです。


次はヒゲナガゴマフカミキリです。木の幹にとまっていると、幹の模様とそっくりなんだそうです。

次はキボシカミキリです。生きたクワを食べるカミキリムシです。

次はミドリカミキリです。ノリウツギなどの花に集まります。

次はオオシロカミキリです。ケヤキやムクノキなどの葉を食べます。

次はオオスミヒゲナガカミキリです。九州の南部にいます。

次はアカジマトラカミキリです。ケヤキの大木に住みます。

次はトラフカミキリです。スズメバチに擬態しています。

次はクワカミキリです。生きたクワ、ケヤキ、ブナを食べるそうです。

最後はハンノアオカミキリです。不思議な色をしたカミキリムシです。

カミキリムシは英語でロングホーンドビートルと言います。「長い角を持つ甲虫」といった意味だと思いますが、その名のとおり長い触角がかっこいい昆虫です。
2020/6/30投稿者まこと

※コメント投稿はLaQ殿堂に参加されているユーザー様限定となります。
2020/7/5投稿者YASU
圧巻ですね!身近なキボシカミキリから大型種まで!それぞれの模様の表現が多彩!
2020/7/1投稿者LaQハカセ
カミキリムシにはこんなにたくさんの種類があるんじゃのう〜!
詰め込みで表現した細かな模様が綺麗なのじゃ!