1. トップ
  2. 極めよう
  3. LaQ殿堂
  4. DD51形ディーゼル機関車

極めよう前のページへ戻る

ラキューを極めた達人たちによる新たなステージ ラキューLaQ殿堂

DD51形ディーゼル機関車

  • DD51形ディーゼル機関車

◆作品紹介
『DD51形ディーゼル機関車』は国鉄時代に製造された日本を代表するディーゼル機関車。
老朽化により現存する車両はわずかになってしまいましたが、
貨物列車としてだけではなく、寝台特急「トワイライトエクスプレス」「北斗星」としても長年活躍していました。
横から見ると凸型の特徴的なデザインで、機関車1両だけでも絵になる鉄道車両です!

◆全景
・真横からDD51_m全景_横.JPG

・前から(寒地形)DD51_m全景_前.JPG・後ろから(一般形)DD51_m全景_後.JPG

車両の中央部が運転室、前後のボンネット内にはディーゼルエンジンを搭載してます。
運転席の前にある突起は煙突です。

凸型で前後対称の外観になってますが、せっかくなので前と後ろで少しだけ変えてます。
『DD51形ディーゼル機関車』は運行地域によってタイプがあり、
北海道などで運行していた「寒地形」とその他地域の「一般形」で設備が異なります。
今回、前から見ると「寒地形」後ろから見ると「一般形」にしました。
間違い探しのようですが、「寒地形」はボンネットに補助灯、運転席に旋回窓が付いてます。
※旋回窓とは:目玉みたいに見える円形の窓を回転させることで、
窓の表面に付いた雪や水滴を吹き飛ばす装置

◆台車DD51_m台車01.JPG

DD51_m台車02.JPG台車は前後両端の動力台車と中間台車の計3組。
車輪はハマクロンミニホイールで作成しており、LaQレールの上を走行します。
結構スムーズに走行しますが、ミニホイールだけだとレールとの噛み合わせが弱いため
脱線しないよう台車の下にこっそりガイドを付けてます。

DD51_m台車03.JPGDD51は台車が3組あるため、カーブを走行するためには仕掛けが必要です。
カーブでは前後の動力台車は回転、中間台車は左右スライドする事でスムーズに走行します。

◆内部構造
・運転室DD51_m運転室.JPG

運転室の屋根は開閉可能!
パーツを詰め込んでいるため手狭になっていますが、前後の運転席を再現してます。

・エンジンDD51_mエンジン.JPGボンネットは開閉可能!
ディーゼルエンジンと煙突は前後に各1組。
ボンネット先頭部の側面にはエンジン冷却用のラジエーター、上部にはファンが付いてます。

◆鉄道模型DD51_mケース01.JPGDD51_mケース02.JPGアクリルケースに収納して鉄道模型として鑑賞できます!

以上、『DD51形ディーゼル機関車』でした。

コメント

※コメント投稿はLaQ殿堂に参加されているユーザー様限定となります

トラトラおやじさん、明けましておめでとうございます。文句なしにカッコ良く、自分には思いつかないパーツの使い方、見事だと思います。丁寧な作り込み、細部のディテールが外見だけでなく、可動部分にまで再現されていて素晴らしいです!

見た瞬間、ターボーさん作品かと思いましたが、
まさかのトラトラおやじさんとは!!
まったくおちゃらけ感のない本気モードがここまでとは…
すごくカッコイイ!!欲しいですww

これこれ、私もLaQで鉄道作品つくるなら、こういうの(レール上をハマクロンミニで走行する奴)って思ってたんですが、構想のみで、まったく実現できていませんでした。作ったとしても、こんな凄いのは作れなかったと思いますが・・
運転席に見えるハマクロンミニって、操縦桿?
エンジンのメタリックパーツもしびれますね。
すごい!!

電車あまり詳しくないんですが、これは見た瞬間わかりました!
すごい完成度ですねー!

ハマクロンミニパーツのゴムを外して線路にかませるテクニック、ガイドをつけて脱線を防ぐ発想、お見事じゃ!見れば見るほどワクワクする作品じゃぞい。

  • みんなで 投票!
  • LaQ ラキュー名人戦2017

参加している達人

最近の投稿

名人戦

LaQの殿堂とは?

LaQ殿堂とは、LaQ芸術祭においてグランドチャンピオン又は、12回以上の月間賞を獲得されたユーザー様だけがご参加頂ける「LaQ芸術祭」の新たなステージのこと。殿堂入りユーザーの方々を「達人」と敬称させて頂きます。 達人の皆様は通常のLaQ芸術祭の審査対象外となります。ご応募頂いた作品は、自動的にLaQ殿堂ステージでのエントリーとなります。

もっと詳しく見る